この記事はで読むことができます。
目次 非表示
- 【モラハラパワハラ・グレーないじめ・悩み】アダルトチルドレンおすすめ本『アダルト・チャイルドが自分と向き合う本』『あなたの人生にはいいことしか起こらない』
- 『アダルト・チャイルドが自分と向き合う本』の内容
- 筆者の知る良い社会(デフォルトになってきました!?2023/11/16)
- 前兆はこの程度の違和感から始まります
- 「気を遣って責任を背負い明るく耐え抜いて生きてきた為メンタルが人より強い、解決能力も優れている。」
- 実際こちらの本がラクになれます。断言しています『あなたの人生にはいいことしか起こらない』
- 各章の感想:相手の「心」が子供なんです。それが何故かの説明になります。
- わかったところで365日緊張状態が治らない方へ|中津極み鍼灸整骨院「波動整体」
- 残り8つ、当ページで解説をしていないのはこちらですが(出版社さんのためにも買ってください。疑問の解決する捉え方は「あなたの魂にむいていること鑑定(仮)」にお申し込みください)
- 筆者のリアル体験の感想
- POINT:既存の社会構成より日本社会に自殺が多い原因の一端になっています
- アダルトチルドレンおすすめ本『アダルト・チャイルドが人生を変えていく本』
- 他人との境界線 / 自分の心が呼んでいるのがトラブルです
- 愛や平和(ラブアンドピース)に必要なパワー。「パワーかフォースか」
- 「福祉と教育~次なる茨木へ~」
- 変えれるもの自分の課題・変えれないもの相手の課題[モラハラを受けたらこうなる画像付き]
- カウンターパート・バシャール[魂の相手役(嫌なスイッチを押す人)性別が感じられない人]
- アダルトチルドレンおすすめ本『アダルト・チャイルドが人生を変えていく本』・総合感想
- 体調を良くする言葉が段階別に書かれている本『願えば、叶う エイブラハムの教え』をおすすめします。
- 断る為に「何故か印象の良くなる断り方」の本をおすすめします。
- 感想
- 政治に文句が出なくなる書籍。委員会、審議会、協議会は政治的決定権が異なります。
- 【環境】というのは今の自分に【合ってないと不全になる】という解釈
- 大阪ミナミ|発達カフェバー「金輝」さん・モラハラについて
【モラハラパワハラ・グレーないじめ・悩み】アダルトチルドレンおすすめ本『アダルト・チャイルドが自分と向き合う本』『あなたの人生にはいいことしか起こらない』
「アダルト・チャイルドが自分と向き合う本」ですが、自分がACで悪いのかもと思い検索して来る気真面目な方は、既に一般的な家庭で育ってきた人以上の対応をされているので、「あなたの人生にはいいことしか起こらない」という周りが自由に働いている人でいっぱいになった本を紹介します。
トラブルの相手がより自信を持って「圧」をかけ無茶な論・支離滅裂(一言で言うと「理不尽」)を言ってきています。
検索されてくる気真面目な方はモラハラパワハラ・グレーないじめに悩みこれからの社会的人生に希望がなくなる体調になり今、自殺しかないと悩んでいると思います。
こころとからだは繋がっています。
気持ち面を悩むことなく「相手がよりAC(アダルトチルドレン/人や仕事、村社会の価値観への依存症)」と言い切っていい。(虐待は別と依存症の回復プロセスをまとめた書籍やホームページに書いてます。)
そしたら、その理不尽を避けたい。
それで回復する時間はつくれる。
自分の人生に疑問を持ち、向き合ってきたあなたは間違っていない。世間(一般常識)の8割はACです。つまり揉めて当然です。
気を遣って責任を背負い明るく耐え抜いて生きてきた為メンタルが人より強い、解決能力(向き合い方)も優れている。それが現実でした。
これからもっと((o(´∀`)o))ワクワク生きたいです!((o(´∀`)o))ワクワクがいちばん引き締まります!!
間違っても
「何いってんやこらぁ、殺すぞ!!」
「人格障害なので検索してみろ!自覚はないのか!」何かあれば女性を呼んで解決させようとする。
最後までそれ「あなた毎日でしょ!迷惑です!」知らなかった。
以前「改善しろ!!あんたみたいなんは刑務所に入っても治らんねや!」知らなかった。
「俺らとはステージが違うのがわからないのか!」???
「愛しているなんて何人の女に言ってきたと思ってんねん!今のはずっと愛している!お前とは大違いじゃ!」そうだっけ???わかった。女性が出てくるまで普通に話してたけど???はい。
的なことはなく(流石に強くダメージを受けます)
命の壮大な厳粛さを感じる場所です。
改善とは自分の為にある言葉と知っておられますので
「なにか有れば(正直に)言ってください」でした。
実際私が「こうである」と纏めたものを渡してしまい、
ご説明一言から納得し、いいお話も。お互いありがとうございますに。
堕胎の影響(私の体の一部を切り離しました)による子宮の硬直。
まともに動けない中での生活。
これで「お前のやってることは俺からしたら育児放棄じゃ!」理解できぬ???
1年経った現在も、心臓の差し込みと、激しい頭痛、外に出ると1時間で倒れる。痛み気絶、眠れない。これが続いています。
治療だけは通っています。
何か呼ばれることがあっても行くことができません。
人生のいろんな機会を奪われた。
嘘、ごまかし、すぐ女性を出して解決させる。そこからの人が変わったような罵倒。ゲス顔になっている。思い出すだけで、無理だ。記憶を消したい。
これが今の状態です。
モラハラよりの心臓部のダメージより刺し込みが起こり、横になっていないと辛い。
おおかた寝ていることしかできないので、SNSやブログに。
体は全身(神経の断絶)による筋肉のひきつりで外出困難。
クリニックか役所かたまにご飯を食べに行くのがやっと。
子どもとは前のようには会えません。
お役所への「収入申告」も、クラウドソーシングやブログ収益があり支払っていましたが、この状態で働けなくなったため、払えていません。
頻繁にお役所に行き、担当者さんと喋れないと手続きができなく、急に相談しても誰も何もできません。たらい回しになります。それで家事掃除もままならない状態に。ヘルパーさんは話がすれ違う親と同じと思ってください。しんどくても、、、余計に用事が増えます、
【偏見】
(そもそものモラハラさん、モラハラくんの話をまだ「〇〇はどうなのですか?」といっこいっこ聞いてくるボランティア活動などに訴えても無駄です。話をしても
「理解できませんでした」「HPみましたけどー、通っておられる整体、高くないですかあー?うち叔父が鍼灸院なんですけどー、数百円ですよー」「役所に相談されたらどうですかぁー?」
普段から話しをしていないのでこうなります。
SNSで画像を上げて訴えていても無視でした。モラハラさんとつるんでます。モラハラさんが寄付などをしています。複数いますが、そもそもがNPO団体の人です。)
こうなり「周りも危ない!助けて!その人がモラハラしてた人です!」は通じませんでした。窓口になっている第三者がボランティアさんでした。
気をつけてね!HSPさんにありがちです。
わたしはもう凄いレベルのモラハラの人のパターンを見てきたので・・・無理です。
「ああ、〇〇くんね(有名人)。あいつ化粧とったらめっちゃぶっさいくやで」
こういった発言はいくら感想(その人からみてほんとうの事)でも悪口に。
☆ 一瞬考えてから「△△くん♪〇〇くん(*゚▽゚*)」というと関心されました。。
〇〇くん?〇〇さんの悪口?それとも真実の感想?友達なの?今の?それとも疎遠になったのかな?
わたしの好きなバンドということで話をだしたのだけど、だいたいの人は好きなバンドやアイドルのメンバーを貶される言い方をされると嫌な気持ちになるらしい。敵意も持つらしい。知り合いの仲間だったりもする。噂されれば、〇〇さんを好きな多くの人の敵意を買うかも?
△△くんも自分の好きな話をしてそういわれたら?失礼なやつだと怒るかも?誰かが言ってみないとわからないと言うかな?
でも同時にその2つの事が起こる機会はないので誰にもわからないが答えだろう。
自分とみんなは別の人間だし考え方もちがう。それが個性。相手に悪気はないので関係ない。
楽しく行こう♪韻を踏むでいっか♪(ポジティブ)「なんとかなる(する)精神」
「△△くん♪〇〇くん(*゚▽゚*)」→「おっ!君うまいね!(関心するセリフが続く)」
[要点]芸能人(有名バンドのミュージシャン、しかも顔の話?)を上から目線で捌ける。それ以上の凄いレベルの存在でした(過去)という認識ではなしておられたので[自分は立場や権威上、そこでは凄さは凄いレベルでした(過去)でも、今は違う。だから悪口いって相手を落とそう]
という、心理でした?、、、
わたしは「超フラットな人」と思ってました。
ので「同じくらい凄い人」として名前を並べました。もちろん友達の△△くんが先です。
NLPのテクニックでいうとこうらしいです。
私の中では元気で明るく超フラットで(礼儀は正しい)大人が尊敬できる人(すごい人)でした。
ミラーリング│ラポールを築く心理学的な効果と、どのようにやるのかについて
2つ目は臨床心理学的な「自己の同一化」「理想化」という意味で用いられることがあります。相手をすばらしい存在だと感じてその人を見る時,私たちはその対象にミラーリング(mirroring)を行っているといわれています。
今なにか「仏教」に嵌っているらしい。人は人。神様?も人ですからねー!
経典はワンセンテンスづつになっててどこから読んでもありがたいので、たまに読むと、心が晴れるよね!
もちろん、怒ってめちゃくちゃ言ってますから。自分に返ってきます。痛っ!
早く忘れたいよね。。離れることができないと悩んでいる人も読んでいってね。考え方でもしかしたらできるかも!もっと良い人生の選択があるかも!
それを活かし、生き抜いていけるという希望を持って欲しいと思い、その為に一番参考になる『アダルト・チャイルドが自分と向き合う本』をおすすめします。
内容がわかりやすいように目次を紹介します。
筆者も色々読んできて合わないものもあり、辿りついた感じです。
アドラー心理学やアンガーマネージメント、アクティブリスニング(傾聴)の本や人間関係の本を沢山購入してやっとでした。既に世間より出来ています。
トラブルの相手が言ってくる理不尽は出来ていることへの嫉妬です。
あとは年功序列、お金、権力と人の心の強さが違うことへの無理解、つまり偏見です。
相手の知見が狭いとおもっていい。それか相手の今までの行いが良くなかったか。
「言ってるだけ」です。
自信を持ってね、そのままがいいよ。
断言しています「あなたの人生にはいいことしか起こらない」。「幸せになりたい」は抽象的です。
読んだ人の抽象度は上がりません!!
「眠たい」←ねたら??みたいな。なったらええやん、しらんがな?になります。。。
人は集団になると孤立している人が悪いを信じる。
逃げていい。個人の悪口や陰口、批判指摘を(第三者の前で!!)言わない、人生で起こることは自分が原因、をわかっている集りはあります。
長い目(10年)でみて体調が悪くなります!(余計にお金がかかることに、場合によっては孤独死)にも至ります。
何かあったら、損得抜きで、駆けつけてくれる人(近くのグループなら10人程度)が居ることが理想です。10人居たらなんとかなるのでそのパターンが多いです。
同調圧力、連帯責任といいます。「そんな時代はもうおわっているのにね」といっておられる社長さんが周りに増えました。「会社のことを考えて・・・」などです。公でマウントを取り相手に嫌な思いをさせてなければ考えなくていい。社員さんでもコミュニケーションを学ぶことでそういう方がシェア会で「こんな感じで(複雑)、うまく時間をつくり、人間関係を嫌な思いさせず割り切りゆっくり趣味や運動を楽しめた(照笑」「すごい!いいですね(笑顔」など。
くれぐれも注意!これからの説明はラトブルの相手が感じているものです!
あなたは「人が孤独であることは普通の考え」ともう悟っています!
- あなたはひとりではない
- 私は今何に苦しんでいるのか?
- 過去をふりかえる意味
- 原家族で何が起きていたのか?
- 子供の自分と出会う
- 私を縛る鎖
- 鎖から私を解き放つ
- 怒りの奥にあるもの
- 私自身を生きる
- 自分を育てる
- あとがき
- <主な自助グループと相談先>
このように10章と締めで構成されています。なにがトラブルを呼ぶポイントなのかわかるので確認し避けれます。
各章の感想:相手の「心」が子供なんです。それが何故かの説明になります。
相手の「心」が子供なんです。それが何故かの説明になります。
ぶっちゃけ「敵・味方」が存在するとしたらモラハラ・パワハラ・暴力のみが敵です。
どうしても助けたい・支援したいのなら後だ
1・あなたはひとりではない
読んでみると気が付くと思いますがこれは「いくら頑張っても事態が良くならない」のは世間で言われている自分軸・他人軸というものでした。
自分軸というと自分で決めやろうとしているのに上手くいくか「不安」「心配」「恐怖」で悩む・緊張するということになると思います。
そして相談するも注意や気分が落ち込むまたは傷つく、固まってしまう回答が来るかと思います。
対面や第三者の立場でも攻撃的にしてきます。(よくしらなくても感情的になれる思考「知らないことを知らない」)
それの解説が1章に簡単に論理的に書かれています。
2・私は今何に苦しんでいるのか?
簡単にまとめると「自分がわからない」ということになると思いますがそれも論理的に分析され書いてあります。2023/11/17「言語化ができない」でした。普段から話や摩擦を避けるからでした。。
そしてアディクション(依存)の問題。これは意外と自分が思ってないものもありますので一読してみて欲しいです。
酒、LINE依存、電話依存、お金依存、外見の良い社長と仲良くしたい依存、すぐに外見の際立つ彼女彼氏を作る恋愛依存さらに同棲・結婚依存。
体裁がばっちりですので側からわかりません。
いいことをいいます。(言ってるだけ)。やります。(良いように見られたいから)ほんとうの自分の隠蔽です。
勝手にやってない。つまり、陰徳を積んでいない。目立つ為に派手にやりたい。
心、体、技、つまり「言ってること、やってることの一致」=事実(実際の現状、企業結果や見てくれる方へ示す方向性が明確なコンテンツ、いい場所のシェア)いちいち出しません、そもそもが運気を奪ってます。感謝は相手にありません「派動」がみえないのですから。漫画でいうとジャイアンです。自分しかみえてません。後は妹のジャイ子さんかな?普段の派手にやってるものは聞いてくれるいいひとへの「リサイタル」と思いましょう。事実より真実。
新たな自分発見から解決策が出ることも多いと思います。
3・過去をふりかえる意味
これはよくメンタルクリニックや心療内科でやっていることと思われます。
それで落ち込まなく進めるとこのできる解釈のやり方が書いています。
取り返しのつかない何かをしていると感じています。それを恥じています。
わたしには波動が(エネルギーの量と方向性がバンバン)伝わりますので悪しからず(HSP)嘘はわかります。こちらでは変えれません。
4・原家族で何が起きていたのか?
8通りの家でのルールが書いてあります。
大体のアダルトチルドレンの家庭で共通していることになっています。参考になります。
相手の家庭の話を聞いたことがあるなら当てはめてみてください。
試し読みもできます。次の文の最後で試し読みのリンクを紹介します。
しかし、おそらく「AC」「アダルトチルドレン」の言葉で検索されてくる方は社会のルールを概ね理解しています。が親の主張は「俺はやってもいいがお前はダメだ!」であると思います。
それからの攻撃の勢いが強すぎて365日緊張状態で過ごされたと思います。
私のおすすめする複雑性PTSDの身体状態、緊張状態を体が軽く全力で走れるくらいまで、痛み全く無し、一回4000円ほどで急速回復させる一流の技術(オリジナルメゾット)「波動整体」を持つ先生になります。
- 子供の自分と出会う
- 私を縛る鎖
- 鎖から私を解き放つ
- 怒りの奥にあるもの
- 私自身を生きる
- 自分を育てる
- あとがき
- <主な自助グループと相談先>
「アダルト・チャイルドが自分と向き合う本」は、
様々な動画を見てどうしていいのかわからなくなるとは違い、一貫性が保てると思います。
筆者も散々YouTube動画を見てよくわからなくなり最終自分を責めてばかりいました。
アダルトチルドレンのことをアダルト・チャイルドと読んでいます。
各種依存症の連絡先も纏めているアスクヒューマンケア研修相談センターさんの書籍です。
試し読み有り!
筆者のリアル体験の感想
相手の非常識な争い方
(一対一で自分の問題を解決できない・世間で怒鳴らなくても無難に渡っていける責任の境界がわからない)に圧されている。
※第三者と話をさせるはアディクションの基本でした)の圧が強いと落ち込みます。
最近はこの手のモラルハラスメントに悩んでました。「体裁だけはバッチリ」なのが特徴です。
悩んでいたということは関係を良くしたいという事でしたが、アディクションの人の言動にYESとするのはアディクションを更に酷くします。
関係の薄い人には考えているので他人の悪口や怒鳴り散らすことはせず、家族間で自分を強く見せれているので本人は側からみての自己肯定感を保てている。
こういった社会構造ですが、これでは生きづらさが加速します。真面目(誠実)に人間関係と仕事をやっている人が馬鹿を見る社会に。
私も限界でした。人付き合いを悩んでまでする必要はありません。
そこから離れた時に良い場所に入ってました。
間違っても「私が悪かった」にしてだめなところはあります。
「あなたが〇〇したから!しなければよかったのにね!」に対し「ごめんなさい」ではなく
打開策を一緒になって実行してくれる人でないと自分がコントロールされるだけです。
対等に怒ると火に油になることも。普通に話すか冷ややかに黙ってればいいです。冷静さが大切です。関係性を調整するのです。2023/11/17 「質問」をしたくない人もいました。「どうでもいいと思われている」か「めんどくさい」です。同義ですけれど。何か合っても時間を使える相手ではありません同士に。
質問することでお互いが「その時はこうで、ごめんなさい、ありがとう」で誤解が解けて地が固まっていきます。それがこちらからばかりになるケースが殆どです。しかも制限されています。
そうは言っても、ものすごい嘘、隠蔽からの二転三転、からの自信満々発言に耐えれる人は少ないです。家庭、組織で隠蔽が多い日本社会に自殺が多い原因の一端になっています。
モラハラの傾向として、他人の痛みがわかってません。共感力の欠陥になります。思いやりといえます。
これは非認知能力と言います。(非認知能力を育てる環境作り!)
本人は傷ついていると可哀そうな自分を主張。家族や周囲の人の前で本気で言わないとダメージを負いません。二転三転の言い訳で自分が正しいと思わせます。
「アダルト・チャイルドが自分と向き合う本」ですが、否定的なメッセージを肯定的に変えるという話が役に立ちました。(リフレーミング)
そして、傷を癒すグリーフワークのやり方が書いています。全くの逆をやられていました。それが分かっただけでもよかったです。
試し読み有り!
アダルトチルドレンおすすめ本『アダルト・チャイルドが人生を変えていく本』
ここからは『アダルト・チャイルドが人生を変えていく本』の内容を経験談と考えたことを入れながら紹介していきます。
アダルトチルドレンのことをアダルトチャイルドと読んでいます。各種依存症の連絡先も纏めているアスクヒューマンケア研修相談センターさんの書籍です。
筆者の子どもの頃は、道を歩いているだけで知らないおじさんにまで引きずりまわされ怒られたり、
やけに変質者に出会ったり、狙われたり、吐いた痰をなすりつけられていたような日々でした。
親(アルコール依存、借金、精神的暴力、警察の来る悲惨な現場)からの価値観を引きずり、自殺未遂で救急搬送20回以上。精神科入院2回。
恋愛も「見捨てられ不安(共依存)」よりわたしを好きではない人と付き合い、心の中が振られ続けていました。
好かれている(優しい)だけではなく「安心できる」で選ぶ。
わたしもそこまでかと言われたらそうではなくなったんです。結婚してみたらめっちゃ困る、パートナーだし助けなきゃで(汗。
これは自分がその人を無条件で愛せるかにマッチしない人を選んでいました。「条件付きの愛」という価値観を持っていました。
自分とは違う普通の家庭にみえる。一戸建ての家、家族で住んでいる、お父さんが仕事をしている。こういった条件ありきで、優しくしてくれる人を選んでました。
好かれている(優しい)で選んではいけない。安心できるかできないか。
お金はあるほうになりましたが、心は辛い時が多かったです。
好かれているだけと、条件で考え、その人そのものだけを見れなかった自分の責任です。離婚に。
自分の意見で単身でも動く。自分がまず幸せになるために(自分軸)。私の場合は出産とその後の子どもとの生活でした。
これを乗り越え、人を愛すという体験をしました。愛されてもいました。(お互いが不思議と感じるものです)
暗い顔しかできない機能不全家族の家庭環境で15歳まで育ちましたが、40歳近くになり変わっていき明るくなれました。
今思えば父はアスペルガー症候群だったと思えます。共感力の欠陥です。(思いやり)。それも症状(もっている性格もあります)であり、細かい環境に不全がありイライラしやすい、不安を加速させていたとわかってよかったです。
子どもなら支援に通うことでなんとかは。そこから色々遊べるところもありますし!
親のサインがある4000万円の借金の督促状が銀行からきても、自分に身に覚えがないのでDMくらいに捉えて処理できてました。
人生の早期から責任を負わされてきたアダルトチルドレンの方の解決能力はそこそこ高いと思われます。
できる!自信を持って欲しいです!自由のために!
『アダルト・チャイルドが人生を変えていく本』はこれらの件について乗り越えていける考え方の書籍になります。
さらに詳しく内容と経験から得た感想を書いていきます。
他人との境界線 / 自分の心が呼んでいるのがトラブルです
境界線で失敗し怒り揉め、人間関係に失敗し自己肯定感がより下がると考えました。
自己肯定感がないというのは堂々としにくい状態です。他者からなにか言われたらメンタルがガタ落ちします。
自分はもう「罠」と呼んでます。出てくる事案は根本的に同じなので対症療法だけでは根本解決できないと思います。
自分の心が呼んでいるのがトラブルです。
だいだいの方が思われる根本解決とはトラブルをなくすことになると思います。それはありません。皆さまトラブルはあります。
(自分の関係する仕事で自分が責任の自分のことの)トラブルどんとこい!くらいの自己肯定感で進んでおられました。
根本解決は「自分がどんな人間か知り、それで堂々と生きる」こと。
人との関係について段階ごとの説明があります。そしてアダルトチルドレンが不得意な「他人と自分の境界線」がひとつづつ記されています。
目から鱗は境界線は柔軟に変更していくものという内容でした。
そうしてそれぞれの人との関係を進めていくということでした。うちの子どもは環境よりそうしてました。周囲の人にサポートしていただけています。
本には『親密な関係ってどんなもの?』という項にて詳しく書いてありました。
7段階になっています。
自分で選べる!!裏切るくらいの自己肯定感しかないならリピートで来ないでいい!!(宿題なのでクリアしてないと繰り返します)
最後はパートナー(7.共に暮らす関係)でした。
言葉以外。ということになります。
人間関係の段階では、
1.対等にはじまる関係
から7段階。
一緒に暮らす関係は7番です。だんだんクリアしていく感じです。柔軟に〜。
恋愛関係になると、すっ飛ばしてしまうと一緒に暮らす関係で問題が生じた時に機能不全家族になりやすい関係性が生まれると感じます。ゆるーく頑張りた〜ぃ(は?
試し読み有り!
愛や平和(ラブアンドピース)に必要なパワー。「パワーかフォースか」
フォースというのは「恥」「欲望」「怒り」「プライド」「勇気」と目覚めていき「実行可能の段階」になることでかなりしんどいと解説できます。
パワーというのはフォースの解説から4段階中略しますが「愛」「喜び」「平和」「(self)大いなる自己・(is)存在そのもの」という悟り状態になり意識的には「純粋な意識」となり、いわばやることに神様がついてるのか思った以上に成功し「ついてる!ワオ!?」状態になります。
波動と呼ばれるものが上がっていきます。4段階中略が気になる方は読んでみてほしいです。
この次新しく波動高い方に助けていただけるチャンスありました。共に。下の方にかいてます。
「福祉と教育~次なる茨木へ~」
何かに見守られている気分と感じれるほどに安定していた時に出会いました。
エネルギーが高い。どん底から3回目に出会った波動の高い方を事例として紹介します。波動というのは気のエネルギー呼ばれるものと同じようなものと解釈しています。
気のエネルギーは伝番すると教えていただく機会があったのですが、高い方と一緒にいると元気を引き上げていただけます。
個人的に謎に思い読んでいた「パワーかフォースか」の本でいえば、完全にパワーでした。
初めの方で解説した波動が高いという事だと思います。
生きているという壮大感、生命の厳粛さ、爽快感、快い笑顔。静寂の中に感じる命の壮大さ。
きめ細やかな思いやりが生まれて当然。日本人はその辺りは他の国より感じていることが繊細なので出せる感覚もあります。
先ほども紹介した中津極み鍼灸整骨院さんへ行くとホリスティク医学を採用している(そうでないと心と体のつながりがわからないため治療に限界がります。のでなんとなくですが)と思われる皆さまと同様なのでお話もわかります。
テロップがふざけていて申し訳ないです。私のネットのしすぎ精神からです。
「福祉と教育」の公演会をしておられます。いろんな事を学ぶことができ、おすすめです。
放課後等デイサービス「かしのき教室」さんのブログを紹介します。公式ホームページ内のお知らせブログです。
2020-09-18 10月24日 茨木市&教育委員会後援 「福祉と教育~次なる茨木へ~」開催します
3枚目の画像はこちらの活動です。とても学びになりました。
「福祉×オシャレで世の中を変える」 身体障害者の声から生まれたブランド「ボトモール」 – WWDJAPAN(新しいタブで開く)
恐らく、難しい話にこだわり揉めたりするのだと思います。わたしがそうでした。楽しくていい。
のちに、わかったこと。ものすごい貫禄を親しみやすく?自分らしくに変化させていました。
波動が上がれば大丈夫。周りも安定してきます。暖かいお声かけをいただき感謝しています。涙が出てきました。
講演会で出会った方たちからもとても勉強になっていることが多く、共に学び成長するというテーマが本当だなあ・・・と実感しています。同じような気持ち課題を体験しておられた方と学ばせていただいています。
何かあっても「尋ね方」が違います。比較はいけないのですが、今までものすごい愛の比較や人格の否定、行いの否定を感謝なく受けていたことに気がつきました。
間違っても「何いってんやこらぁ、殺すぞ!!」「人格障害なので検索してみろ!自覚はないのか!」何かあれば女性を呼んで解決させようとする。最後までそれ「あなた毎日でしょ!迷惑です!」知らなかった。以前「改善しろ!!あんたみたいなんは刑務所に入っても治らんねや!」知らなかった。「俺らとはステージが違うのがわからないのか!」「愛しているなんて何人の女に言ってきたと思ってんねん!今のはずっと愛している!お前とは大違いじゃ!」的なことはなく(流石に強くダメージを受けます)、
命の壮大な厳粛さを感じる場所です。
改善とは自分の為にある言葉と知っておられますので「なにか有れば(正直)に言ってください」でした。
実際私が「こうである」と纏めて渡してしまい、ご説明一言から納得し、いいお話も。お互いありがとうございますに。
たいてい誰かと何かあってもこうなります。今は共に学び成長できたことを感謝しています。
私の場合、謙虚さを保つことから。
試し読み有り!
変えれるもの自分の課題・変えれないもの相手の課題[モラハラを受けたらこうなる画像付き]
心にグッときたところです。
自分に聞いてみてください。
私はずっと、変えれないものを変えようとして、苦しんでこなかったか?
変えれるものを変えずに、あきらめてこなかったか?
アダルトチャイルドが人生を変えていく本
ここを読み再確認しました。変えれないもの・・・
それは「他人の意見(捉え方・課題)」
モラハラは過度に複数人で口を挟んでくる方(集団心理:いじめ)です。一対一では態度が良い感じに変わります。幸せになる決意をするなら切っていい。
ある程度、自分の意思でサクサク動くことが出来てきて、同じような方に助けていただけました。変えれるものは自分だけでした。自分大好き♡
健康は大切。
現実「助ける」という事はあんまり好きではありません。お互い様なので。助けている方が助かっているという事も(ボランティアはボランティアしてる方も心が助かっている原理)
真似して「助けてやっている!」という人がでてくるので。「共に勝つ」でいいかと。
生活によるストレスは波動(出してるエネルギーの方向性や量)は機能不全家族で育ってきた方ならわかるように、かなり変わります。
生活環境が基盤です。1人暮らしはいい経験に。
もともと相手の環境に(機能不全家族と言う言葉のように、環境により不全となりますので)何か大きな問題がありますくらい。最後合わなければ、ご縁がなかった位です。自分のメンタルが落ちすぎてても対応できない。
自分のように虐待などを受けているとラクな人間関係を知らなかったりしますし(我慢、忍耐が人よりできてしまう)、騙されやすい傾向も(言っていることを間に受ける:裏表があるとは思ってなかった)。
モラルハラスメント(二転三転する理論責め、陰で複数の時にやる陰湿ないじめ)に遭いやすいとされています。
最終「ジャッジしない」というのは自分の事を俯瞰して「この人こう思ってるんだ」と流れてくる自分の考えをジャッジしないでした。それが瞑想で落ち着きます。
この画像の状態になるくらい暴言、嫌がらせをやられ悩みました。モラハラや表と言ってることが違いすぎる嘘で口から泡を吐き、3ヶ月で白髪が。
感覚過敏が伝わらず、自分の課題(経済的自立の経験、精神的自立の経験)を解決しない人を間にすぐ挟むのは、湿疹が悪化するのでやめてと言っても聞かず。
「勝手にそう捉えてここまでなったやつが悪い」
「自殺は自殺するやつが悪い。命を粗末にしてるのはお前だ!」
とのお返事。仲間とおっしゃっている方の本当のお気持ちで悩みました。
感覚過敏が伝わらず暴言への理解の苦しみ、部屋の臭いをいい加減にされる苦しみ、そこからの空気の吸えなさの苦しみ、洗濯ができない時間のそこからの空気の吸えなさの苦しみ、電話の音への恐怖、突然電話に横から出てくる相手の罵倒・指摘・批判より一生残る傷が肌に。
脳機能も低下。酸素が脳に来ずまともに動けない状態に。
堕胎の影響(私の体の一部を切り離しました)による子宮の硬直。
まともに動けない中での生活。
これで「お前のやってることは俺からしたら育児放棄じゃ!」理解できぬ???
1年経った現在も、心臓の差し込みと、激しい頭痛、外に出ると1時間で倒れる。痛み気絶、眠れない。これが続いています。
治療だけは通っています。
何か呼ばれることがあっても行くことができません。
人生のいろんな機会を奪われた。
嘘、ごまかし、女を出して解決させる。そこからの人が変わったような罵倒。ゲス顔になっている。思い出すだけで、無理だ。記憶を消したい。
わからないらしい。感覚過敏が不登校やその他諸々の公園などで過ごす人の理由となってます。感受性が高い。
カウンターパート・バシャール[魂の相手役(嫌なスイッチを押す人)性別が感じられない人]
カウンターパート『魂の相手役(嫌なスイッチを押す人:どうしても光の方へ行く自分らしく生きるきっかけの人)』
『協力すれば、
[誰ひとり?何か言ってるが、すぐ切る(やり口が巧妙すぎる)・・・自分がパズルのピースの1つで一枚の絵になるので全てが愛だと思えない模様。そりゃそうか。与えてくるもの毎回偏見しかないから・・・比較、勝ち負け(俺より上か下か)、裏表、二点三点の理屈が必要、誰かの不幸の上にチャンスがあると思ってる逆(女性を裏で踏み台に、男性を裏で蹴落としにする戦法)ある意味すごい!!]
自分が光として確立して行ける』の方だと感覚で察知しています。
なぜか懐かしい(初めて会った気がしない)。性別がないと思う。「女性じゃないよね?」と聞いたことありました。2人だと安心する?というか会話が途切れない爆笑。黙ってても気にならない。むしろわかる。温かいものを感じる安心。
現実は違いますが!?こうなってますので。治らないとは感じます。繰り返すことに。お礼と幸せになりましょうは伝えています。
基本的な性格「土壇場でモラハラする」は死んでも治りません:抑止力の元、管理すれば余計に爆発します。
ここから元の考えに戻るサポートをしてくれるメンターさんに出会えました。
一旦離れ、執着を捨てれたから出会えたとの感想です。お金、物、人など、変えられないものへの執着でした。
フラット。捨てたら入る
もう、何を捨てて何を入れるかの選択の結果が人生に。
なんたるか運がいいのか、いろんな方が見守ってくれています。びっくり。運がよかったです。
【感情のシグナルに従う】対人関係・・・結局、回復力のみ!
行動するとまた何か起こるかもってわたしも不安に思ってまったく動けない時期もありました。自信を持ちすぎて、わがままのまま(つまり相手のことにも口出し)どんどん進み、関係はこじれうつ病が悪化。
アダルトチルドレンが人間関係で気をつけるガイドラインがあれば繰り返し自分を信用できたので体力さえ回復してくればまた堂々と振る舞えると感じました。
感情のシグナルの説明があり、それを感じたら行動を本のとおりにできるようになればオッケー。大切なのは体調ですね。
感情のシグナルは感じにくくなっている場合がおおいので、その点では「パワーか、フォースか」をおすすめします。
モラハラ解決は相手の課題でした。二転三転、裏切り第三者とのいじめにより自己肯定感が下がってました。怒りが発生しやすくなります。それに釣られて下がっていき事故ループに。
波動の段階の説明。先ほど紹介しました「パワーか、フォースか」という本よりになります。
簡単に言えば損得でお金を稼ぐ自分の為の「フォース」の段階とそれを超えた「パワー」愛と平和で多様性を受け入れルールを少なくしても資金を稼げる段階になっていきます。
お金を稼ぐのにまず、1人で立ち、ピンチをチャンスにする周囲との人間関係を維持していくこと。
アダルトチルドレンだと自分の感情に気がつきにくいですが、自己肯定感と回復力があればなんとかまた立ち向かえます。
そもそも周りは気にしてませんでした。
言ってるだけです。
あなたが悩んで死んでも周りは何に悩んでいたか何故そうなったかの理由に気づかないくらい。人のことはわからないんです。
自分の日々こなしていく生活において関係ないから。
そもそも言ってるだけです。
これに気がつくのにかなりの月日と代償がかかりました。ほとんどの方が知りません。
「偉人がなぜ殺されたか」には疑問を持っている方は多い。
逆に一般のお友達が死んでもわかりません。
つまりあなたが悩んで死んでも殺されてもお友達にはわからない。
うつ状態からポジティブな状態に行くために自然に発すると良い言葉が段階的に書かれています。無理なく進んで欲しいです。(目的はこれ一択です。スピリチュアルな偏見多し)
例えば、ものを断りにくいとかがあると思います。嫌われるかもしれないし、傷つけるかもしれない。
そんな時にレパートリーがあれは助かります。(社交辞令と紛らわしい)
体調が良くなるとどこまでが無理かわかり、自然に言葉が出てくるので、先程のエイブラハムの本はうつ状態で諦めかけている人に読んで欲しい。
断り方だけなら、
失礼のない言い方でマイペースで断れば意外とあっさりオッケーされその後が時間が生まれとてもラクなんです。
「こんなにラクでいいのか、みんなこれを蓄積してきたんだ。それは鬱にならない」という感想です。
しかも断ったほうが意見が言える人・自分がある人として信頼されます。
自分がどうなら断って大丈夫か抽象化して纏められております。
回復のために子どもの自分を生きることの大切さについて
子供の自分という表現が出てきました。これは親の価値観を植え付けられる前の本来の自分の感情から出る言動。よく言われる「ありのままの自分」でした。自分で遊んで楽しんでいる無邪気な自分という意味でした。2.3歳の自分と考えてよいと思います。
本に自分の楽しみ方の例がありましたのでわたしはちょっとは自分の為に開放的な気持ちで絵を書いたりなどの趣味をすることに時間を割いたりしてみました。
出来栄えはどうであれ、絵を久しぶりにかけたことは自分の時間でゆったり過ごせました。
音楽とかもお勧めです。
考えるより五感で感じることが重要になってくるとの解釈です。
やっぱり一般の過程で育ってきたよりかなりの心と神経とからだのハンデがありしんどいです。
しかしずっと進むと何かはあり、それを乗り越えて何か見える。
それの連続が自分の道であり、アダルトチルドレンは経験として活かせる自分の武器だと思って進んでいます。
きっと人の痛みがわかる人として生きれる。しかも耐えてきたぶん根性もある。回復を祈ります。
この2冊でトラウマを抱えながらも行動していく人たちに出会い、ACに対するポジティブな側面を見れたのは大きかったです。
自分の感想ではトラウマといかなくても受け入れることの難しい問題を抱えている大人は8割以上います。
それでもアダルトチルドレンって知らない世間のルール(人間関係の責任:身体感情などの境界線)が多かったとある程度大人(44歳)になって感じています。
第三者と話し合いをさせるはアディクションの基本でした。自信を持って言い切れませんでした。『違うのか?』では通じない。相手は絶対不利になりたくありません。立場を悪くしたくない、そして見栄からのプライド。
相手の方が自信を持って言ってますと混乱します。
政治に文句が出なくなる書籍。委員会、審議会、協議会は政治的決定権が異なります。
こちらは自分的に安心できました。言われて「これのことか」と想いました。学びました。ありがとうございます。
例えば、委員会、審議会、協議会は政治的決定権が異なります。こういう事を知らないと無駄に政治に文句がでます。
そして、やめてもいいことは沢山あることを感じれました。Instagramでも有名な田口久人さんです。シリーズで沢山あります。
ぶっちゃけ家で怒鳴っているような人が多いが
弱いやつほど吠える!!
私生活ではおとなしそうで声が聞こえないくらいのお友達との付き合いが多いと思う
【環境】というのは今の自分に【合ってないと不全になる】という解釈
自分とタイプの違う方と関わることで、そのまままですが、いままでご縁がなったパワフルな方々と楽しく笑えるようになっていました。
失敗も多いですが回復力がついてきました。回復力が全てだと言うこと。回復力はレジリエンスとも呼ばれています。立ち直る力といえるかと思います。
検索してくる方は勉強している方がほとんどだと思います。そこまで来てつまずいている方はヨガをお勧めします。
アダルトチルドレン体調改善・瞑想・マインドフルネス・ヨガニードラそこまでは外での人間関係が大丈夫な方が多いと思います。
大阪ミナミ|発達カフェバー「金輝」さん・モラハラについて
自分が今難しい相手(パワハラ・モラハラ)の特徴はそれが全てではなく動画もお店での体験から沢山の当事者さんから分析し、素晴らしい例え話ではっきりいじめっこの末路まで言ってる方は大阪ミナミで発達カフェバー6年目の金輝さんかなとわたしは確認しています。
HSPの方が多めに集まるお店のマスターさんです。安定していらっしゃいますのでお店はおすすめです。
こちらがその動画です。(他にも為になる動画が沢山有りますのでチャンネル登録しておくといいと思います^^)
納得すれば、改善するのは自分のことです。
だから心の繋がりが大切!それで勝てる!ポジティブ安心だから!
おまけ。自分が納得していたら後は関係ない
自分が納得していたら後は関係ない!
自分も出来てないと知る謙虚な方が多いと思います。
色々ある中で親密な関係や環境に危険を感じ批判して結論を急ぐのもわかります。しかし、
自分が変わるしかない。
「逃げていい」相手の課題から。。
試し読み有り!
試し読み有り!
お仕事連絡先 7716kokonoha@gmail.com
魂鑑定士(準備中?日常生活)
大人の「その人らしく」を鑑定し生きやすいことを提案します。自分と同類の魂に手を添えることしか出来ない。
異常時に話す時間数分で自然ににやってしまいます。
本音しかでないし・・・行動に制限が加わりお金と時間と感謝の総量がおかしい場所はやめる。フォローもないとむりです。第三者。(これの経験者は多いです。同じ感想です)